ブライダルチェック
(妊活ドック)

結婚前にするべき!?
男女共にブライダルチェックを

ブライダルチェックとは、結婚や妊娠を控えている女性を対象に行う、産婦人科健診を主体とした健康診断のことです。
具体的には、診察、超音波検査、子宮癌検診、腟分泌物検査、血液検査などを行うことで、妊娠や出産の妨げになる病気がないかや赤ちゃんへ感染する病気がないかを知ることができます。
また、不妊症の原因は男性側にある場合も半数ある事がわかっています。
最近は女性だけでなく男性のプランがありますので、ご夫婦でのブライダルチェックもお考えください。

男性のブライダルチェック

男性のブライダルチェックでは、赤ちゃんを授かるうえで問題となる性病がないかや、精子に異常がないかなどを調べます。
具体的には、血液検査(性感染症や風疹抗体)や精子検査(精子数、精子の運動率、奇形率等)を実施します。
ブライダルチェックは以下のような方におすすめです。

  • 結婚を控えている方
  • 将来結婚を考えている方
  • なかなか赤ちゃんを授かれない方
  • 不妊治療にお悩みの方
  • 過去の病気で不安がある方
  • 性感染症を確認しておきたい方

上記にあるような不安や疑問を解消し、検査や治療を行えます。
妊活中の男性だけでなく、今後結婚や赤ちゃんを授かりたいと考えている独身男性など、すべての方が対象です。

男性のブライダルチェックも重要性

妊活をするのであれば、男性のブライダルチェックも重要です。
WHO(世界保健機構)の不妊症原因調査によると、男性不妊48% 女性不妊65%、夫婦両方24%であり、不妊の原因が男性である場合も少なくありません。
男性もブライダルチェックをされることをおすすめします。

当院のブライダルチェック
(妊活ドック)のご案内

平田レディースクリニックでは、男女ともにブライダルチェックを実施しています。
赤ちゃんを授かりたいとお考えの方は、是非一度、ご検討ください。

ブライダルチェック(妊活ドック)の検査内容

男性
精液検査

精子の濃度と運動率から、妊娠能力を判断する検査です。
近年では、以前よりも精子数が減少しているとされています。
当院では、精子を質と量の両面を基準とした総合的な評価ができる精子運動指数などを判断基準として検査を実施します。

項目 費用(税込)
精液検査 5,500円
女性
血液検査

AMH検査:卵巣に残された卵子の数を推定することで、今後の妊娠・出産のチャンスが、どの程度残されているかといった予測の助けとなります。

抗精子抗体検査:精子の動きを妨げる抗精子抗体の有無を調べます。男女ともに抗体を持っている可能性はあり、不妊の原因となります。

甲状腺ホルモン:近年の研究で、胎盤を通じて胎児の発育に影響をおよぼしている可能性があると指摘されています。

感染症検査:感染症に気づかずに妊娠すると、お腹の赤ちゃんにも感染し、流産や早産の可能性や赤ちゃんの状態に異常をきたすことがあります。

ビタミンD:骨の健康を維持する働きや免疫機能とも深く関連しており、卵巣機能や受精卵の着床、流産とも関与しているとされています。

風疹抗体検査:妊娠中、特に妊娠初期の女性が風疹にかかると、生まれてくる赤ちゃんが難聴、白内障、先天性心疾患などといった病気になる「先天性風疹症候群」にかかることがあります。そのため、妊娠前に風疹抗体の有無を調べ、必要時にはワクチンを接種しましょう。

クラミジア:クラミジアは初期の自覚症状がなく、気づかないまま感染が長引くと、不妊症や子宮外妊娠の原因になります。また、赤ちゃんが産道を通る際に感染すると、肺炎や咽頭炎、結膜炎などにかかる可能性があります。自覚症状がない場合でも、検査を受けるようにしましょう。

超音波検査

腟内に細い棒状の超音波機器を挿入し、子宮や卵巣を観察します。
内診検査よりも早期の段階で異常を見つけることができます。

項目 費用(税込)
  • 血液検査(甲状腺機能・プロラクチン・風疹抗体・感染症)
  • 超音波検査
  • クラミジア検査
16,500円
オプション(女性)
項目 費用(税込)
卵巣予備能検査(抗ミュラー管ホルモン(AMH))
7,810円
抗精子抗体 4,400円
ビタミンD 2,200円
卵管疎通性検査
(フェムビュー)
7,700円
子宮鏡検査 8,000円

ブライダルチェックの流れ

1ご予約・受付・初診問診

ご予約・受付電話もしくはWEBにてご予約ください。

2診察・採血

卵巣がん検診(超音波検査・血液検査) 診察・採血ご来院後、採血を行い、診察を実施します。

3超音波検査・各種検査

超音波検査・各種検査超音波検査(エコー検査)により子宮や卵巣の状態を観察します。
希望により、精子検査の方法を説明します。

4検査結果のご説明

検査結果のご説明結果説明を行います。

妊活っていつから
何を始めたらいいの?

「妊活という言葉は耳にするけど、何から始めたらいいのかわからない」といった方は多いのではないでしょうか?
ここからは妊活のための準備や、妊活中に注意すべきことについてお伝えします。

パートナーと準備する事

1.まずは夫婦で話し合う

まずは夫婦で話し合うことが大切です。

  • いつ頃赤ちゃんを授かりたいのか?
  • 何人欲しいのか?
  • ブライダルチェックについて

など、妊娠に向けて互いの意見を伝え合いましょう。
妊活は、夫婦のどちらかだけではなく、両者が協力しなければ成り立ちません。
妊娠や出産に必要な意識や知識を取り入れ、協力し合える計画を作りましょう。

2.基礎体温を記録し、排卵日を予測する

一般的に、排卵日の1〜2日前に性交渉をすると妊娠する確率が高いと言われています。
そのため、基礎体温を計測し、生理周期を把握するようにしましょう。
現在では、基礎体温を入力できるアプリなどもあり、入力すると排卵日を予測してくれたりと、比較的簡単に把握できます。
産婦人科を受診する場合でも、基礎体温を目安にして診断することが多いため、まずは基礎体温の記録を習慣にしましょう。

3.産婦人科を受診する

産婦人科を受診して、専門家に診てもらうことも大切です。
産婦人科では子宮や卵巣の状態を診てもらうことだけでなく、妊活の相談もできます。
異常を早期発見するためにも受診は必要になるでしょう。
特に、30代後半〜40代で妊娠を望んでいる方は、まずは産婦人科で検査や相談を行い、アドバイスを受けたうえ、妊活を進めていきましょう。

男性も一緒にチェックすること

女性がいくら妊娠を望み、努力したとしても、男性側の精子に問題があった場合、妊娠する可能性は下がってしまいます。 もし、男性が検査を受けずに妊活を進め、男性側の精子に問題があった場合、時間やお金を無駄にしてしまう可能性もあります。
そのため、事前の検査がおすすめです。
病院での検査が難しいのであれば、自宅でも簡単にできる検査キットもありますので、上手に活用しましょう。

妊娠をしたいなと考え始めたら
気を付けること

妊娠・出産は様々な要因に影響されます。
できる限り、胎児に悪影響がないように以下の点に注意して過ごしましょう。

1.お酒

アルコールの摂取は、妊活中であれば赤ちゃんに影響する可能性は少ないとされています。
しかし、妊娠中の場合は赤ちゃんの形態異常の可能性を高めます。
そのため、妊活中からお酒を控えた方が良いでしょう。

2.タバコ

タバコに含まれるニコチンという成分は、血管を収縮させて、血流を悪くします。
血流の悪化は、胎盤や子宮への血液量も減少させてしまい、胎盤の老化、機能の低下や胎児の低酸素状態などを引き起こし、早産や低体重児のリスクを高めます。
また、男性の場合、喫煙によって精子の運動率が下がるとされています。
妊活中から禁煙し受動喫煙も避けるようにしましょう。

3.体の冷え

体の冷えにも注意が必要です。
体が冷えることによって、体全体の血行や代謝が悪くなり、子宮にも悪影響をおよぼします。
子宮が冷えてしまうと、上手く機能しなくなり、排卵に障害を来たす可能性があります。
冷え対策として、体を温めることができる食事や適した服装、適度な運動を行いましょう。

生活習慣の見直しをすること

出産のためには健康な体でいることが大切です。
以下の点に注意して、生活習慣や体調を整えましょう。

睡眠

適切な睡眠時間を取れていないと、体調不良やストレスの原因にも繋がります。
また、睡眠中は体や脳を休ませるとともに、多くの成長ホルモンを分泌しており、睡眠は大変重要です。
適切な睡眠時間は人によって異なりますが、少なくとも6〜7時間程度は確保するように意識しましょう。

運動

適度な運動によって、ストレスの発散や冷えの対策にもなります。
ウォーキングなどの有酸素運動やヨガ、ピラティスを取り入れるのも良いでしょう。

バランスの良い食生活(葉酸)

妊活中から健康的な食生活を続けておくことが、赤ちゃんの成長にも繋がります。
できるだけ、バランスの良い食事で1日3食を心がけましょう。

また、妊活中から意識して摂っていただきたい栄養素が「葉酸」です。
葉酸を十分に摂取することで、先天性異常の1つである神経管閉鎖障害の発症率を下げるということがわかっています。
葉酸が多く含まれる食べ物は、ほうれん草やアスパラガス、ブロッコリー、いちごなどです。
妊活中や妊娠中の女性は、必要な量が普段の約1.8倍になると言われていますので、積極的に食事に取り入れましょう。

お問い合わせ tel:077-598-6573 24時間対応 WEB予約